· 

児童の思いや願いを生かした単元づくりの工夫

東京都大田区立久原小学校 主任教諭 小笠原さちえ 

今回は、2年生の生活科 内容(6)『自然や物を使った遊び』の単元における、子どもたちの思いや願いを生かした単元づくりについて紹介したいと思います。

生活科の学習では、どの単元においても、子どもたちの思いや願いをつないでいくことが大切です。

教師は、子どもたちが内容に沿った思いや願いをもてるような環境を意図的に構成し、子どもたちがもった思いや願いを実現する中で、様々なことに気付くことができるように支援をしていきます。

 内容(6)について、小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 生活編には、

身近な自然を利用したり,身近にある物を使ったりするなどして遊ぶ活動を通して,遊びや遊びに使う物を工夫してつくることができ,その面白さや自然の不思議さに気付くとともに,みんなと楽しみながら遊びを創り出そうとする。

と示されています。

この内容を踏まえて、2年生での『自然や物を使った遊び』では、以下のような単元としました。

まずは【写真1】のように、わくわく広場に、身近にある様々なものを使った遊びに関するお話の絵本や、つくり方の絵本を置いたり、空き箱や紙コップなどの素材を飾ったりしておきます。

【写真1】わくわく広場
【写真1】わくわく広場

それらを見たり、遊びに関する絵本の読み聞かせを聞いたりして、「いろいろなことができそう!」とイメージを膨らませた子どもたちは「これを使って遊びたい!」と言っていました。

【写真2】素材遊び
【写真2】素材遊び

①身近にあるものと十分にふれあって遊ぶ 

  • 同じ大きさのものを並べてみよう。
  • 高く積み重ねられるよ。
  • 円盤みたいに飛んだよ。
  • 次は、つくって遊びたいな。

②遊ぶ活動を通して、遊びや遊びに使うものを工夫してつくる

  • 船になったよ。もっと大きな船にしよう。
  • 車を磁石で動かそう。
  • どのゴムを使ったら倒せるかな。

③遊んだりつくったりする中で、面白さや不思議さに気付く

  • 空気がたくさん入っている方が落ちてくるのが遅いんだね。
  • 坂を急にすると、速く転がるようになったよ。

④みんなと楽しみながら遊びをつくり出そうとする

  • 二人ずつ競争できるようにしよう。
  • 1年生を招待して、一緒に遊びたいな。

内容(6)は、「おもちゃなどの遊びに使うものをつくる」単元と思われてしまう場合がありますが、つくって遊ぶだけではなく、「身近にあるものを使って遊ぶ」活動を通して様々なことに気付き、その遊びを発展させていくことによって気付きの質を高めていけるようにしたいものです。

また、生活科の学びは、子どもたちの多様性を生かしていくことでより豊かなものとなるため、時数配分や日ごとのクラスとしての課題はあくまで大まかな課題であり、実際の活動においては、子どもたちの思いや願いは一人ひとり異なるため、活動も異なります。

よって、単元のねらいに合わせて、一人ひとりの思いや願いに沿った,できる限りの配慮をすることが大切です。

今後、それぞれの活動場面における子どもたちの姿や教師の支援の工夫などを詳しく紹介したいと思います。

つづく

プロフィール

さとえ学園小学校 やまなかせんせい プロフィール画像

東京都大田区立久原小学校

主任教諭 小笠原さちえ 


なぜ、小学校の先生に?

小学校の卒業文集に「幼稚園の先生になりたい」と書いたと思います。幼稚園教諭として10年間勤務した後、「幅広く子どもたちと関わることができる人になりたい!」と思い、現在の道に至りました。

my belief

「笑う門には福来る」

「笑顔がいっぱいの教室にも福がたくさん訪れる!」と信じています。