2023年3月22日
活字を読みたくなる手立てを探る
2023年1月25日
教頭の仕事 少し目先を変えることで
2023年1月11日
及ばない域
2022年11月30日
常に学習者でいたいな
2022年10月5日
374文字から始まる読解力を高める学習
2022年8月3日
本物にふれながら異学年の学習者が学び合う授業づくり
2022年6月8日
「何気ない会話ができる環境づくり」を大切にしたいな
2022年5月25日
「児童の家庭学習」から見取るもの
2022年4月6日
新学期、学級目標に願いを込めて
2022年3月23日
次年度の「学級びらき」に向けて、大切にしたい「学級じまい」
2022年2月8日
本時の振り返りには「オンデマンド」が効果的
2022年1月26日
どう習慣化する?「児童の家庭学習」と「教職員のICT活用」
2022年1月12日
ICT活用のめざす姿 〜まだ見ぬ授業デザインを求めて〜
2021年12月8日
資料づくり、ここがポイント!
2021年11月24日
教師に求められる「主体的に学習に取り組む態度」
2021年11月9日
1人1台を支える仕組み[2]~意識改革ではなくシステムづくり~
2021年9月15日
1人1台を支える仕組み[1]~意識改革ではなくシステムづくり~
2021年8月18日
授業づくりで不易なこと
2021年6月23日
日々の授業づくりで心がけていることは?
2021年6月9日
Chromebookがやってきた! 教室での実践例と問題点
2021年4月28日
個別最適な学びを生み出すための学習づくりは、まずできることから始めよう
2021年3月3日
これからの時代に必要な消費者教育の視点を授業に取り入れると(2)
2021年1月6日
これからの時代に必要な消費者教育の視点を授業に取り入れると(1)
2020年9月16日
『手がかり』をもとに対話的な学習を進めよう
2020年2月26日
「友だちの考え」や「違う教科の学習」とつながる喜びを
2020年2月19日
コンピュータと友だちになろう〜低学年のプログラミング教育 まとめ編〜
2020年1月22日
コンピュータと友だちになろう〜低学年のプログラミング教育 実践編4 音楽科〜
2019年12月18日
コンピュータと友だちになろう〜低学年のプログラミング教育 実践編3 国語科〜
2019年11月27日
「いろいろ使える“名前磁石”と“わけわけボックス”」を更新しました。
2019年11月20日
コンピュータと友だちになろう 〜低学年のプログラミング教育 実践編2 生活科〜
2019年10月23日
コンピュータと友だちになろう 〜低学年のプログラミング教育 実践編1〜
2019年9月25日
コンピュータと友だちになろう ~低学年のプログラミング教育 概要編~
2019年2月20日
生活科の学習から自分自身の生活へ 〜他教科の学習との関連を通して〜
お問い合わせは、日本文教出版公式サイトの問い合わせページよりお願い致します。